新潟県上越市板倉区 いたくら観光ガイド

イベント情報

関田神楽(神楽獅子舞、天狗の舞)

平家の落武者が土着し、安泰を祈願して舞ったのがはじまりという(1185年頃)。天狗の舞で始まり、天狗の刃で御幣(ごへい)をきリ、境内を清め、獅子舞が始まる。鎮守(八幡宮)の奉納神楽となり、戦国時代上杉謙信公にも上覧されたという。
毎年8月18日、関田八幡神社、夏祭りに五穀豊穣・国家安泰を祈願して社堂前で舞い奉納される。
関田に残る関田こうだいじは、室町期のころ流行した念仏踊りの基本型が残り、「ハア―、来るかとヤ―川下見れば川原柳の影ばかり」など全国共通の歌詞のものが多い。大熊川すじの「猿供養寺こうだいじ」、櫛池川すじの「梨平こうだいじ」のもとにもなっている。

「チョイ と出て 山の越照らす。 おどる娘の 腰照らす。」関田こうだいじの歌詩の一つであり、元唄と言われている。
関田こうだいじの起こりは、今を去る400年余前、時まさに戦国時代、各所に名将武将続出、そのいづれもが天下制覇の野望に燃えていた。春日山城主、上杉謙信景虎もその中の一人であった。甲斐の武将武田信玄と信濃の国の川中島に陣を構え、勝敗を競ったのもこの頃である。攻めつ守りつ戦火を交えること、実に5度におよび、中でも5度めの永禄4年の戦いがもっとも激烈を極め、上杉勢が大勝利を収めたので、城下あげて喜びあったという。
後の住民、特に上越の民は我が殿勝てりと喜び熱狂、8月18日これを祝って唄い踊り明かしたのが「関田こうだいじ」の始まりと伝えられている。

イベント要綱

開催日時 2017年8月18日(金) 19:00頃~
開催場所 新潟県上越市板倉区 上関田八幡宮
参加費 入場無料
お問合せ 関田神楽保存会
担当:新井清三
電話:0255-78-4500
注意事項 天候等の事情で予定が変更になったり、開催ができない場合があります。

会場へのアクセス

学ぶ・見る 体験する 食べる

PAGE TOP